闊達行雲のお絵かき&レビュー

イラスト、小説、ゲームを作っています。

積みゲー報告【35】&雑記

 

・積みゲーの本数:48本(+1)

今週は、ゲームをやりたい欲が徐々に復活してきて、本数をこなしてレビューを書いていこう!みたいな気持ちになり、どしどしゲームを進める一週間でした。その流れの中で、DQM3(ドラゴンクエストモンスターズ3)と、「百英雄伝」(Switch版)を購入しました。

DQM3はドラクエ3のモンスターバトルロードが楽しかったので購入した感じですが、低予算で突貫工事で作ったのか、グラがスカスカで戦闘もちょっとライトすぎるなと。そう感じたので、やめてすぐに売ってしまいました。ピサロが主人公というあたりストーリーに期待したのですが、舞台設定がポケモンライクすぎて自分にはあいませんでしたね。

で、百英雄伝を購入。

というのも来年3月に「幻想水滸伝の1&2リマスター」がでるので、その系譜にある最新作を遊んでみたかったのですね。

Switch版はアマゾンレビュー2.5、戦闘前ロード長い、フリーズ、処理落ちなどがかなりある様子でしたが、PS5は所持していないし、PCでやるのは気が引けたので、Switchにしたという感じです。

いまはアプデで戦闘前ロードは3秒半くらいでそれほどストレスにはなりません。そっちよりも気になるのは、メニュー周辺のもっさり感ですね。メニュー開くのにこれだけもっさりするゲームには、はじめて遭遇しました。装備や魔法をひらくのがおっくうになりそうですwまだフリーズには遭遇していませんが、ボリューム的に60時間を超える量のようなので、今後多分来るでしょう。こまめにセーブをしながらやっていこうかなと思います。

幻想水滸伝シリーズは初だったのですが、PS1とか2くらいのテイストに、現代風の演出を加えたなという感じのプレイフィーリングですね。まあ、中盤以降盛り上がるそうで、作り込みがすごいそうなので、そちらを楽しみに遊んでいきたいと思います。ちょうど2Dのゲームが遊びたかったというのもありますし。

ドラクエは30時間ほど進めました。オーブを集め終わり、バラモス戦を攻略。さすがにいばらの道の難易度だと終盤、宿屋なし縛りだとけっこうMP消費がキツくなってくるところもでてきました。しかしながら女神のゆびわを手に入れ、歩いているとMP自動回復。やまびこのぼうしを手に入れマヒャドもメラゾーマも二回攻撃です。そういうワケで、割とあっけなくバラモス撃破。いまは地下世界に行き、ルビスを救出するところぐらいです。

捕縛モンスターも50体を超え、ビーストモードも覚えました。これでまもの呼びが強力に2発入っています。バラモス戦でも大活躍で、ダメージソースとして勇躍しました。地下世界はまおうのかげなど即死呪文連発の強めの敵もいたり、海では混乱付加の全体攻撃を仕掛けてくる敵もいて、ザコの方がボスより強いんじゃ・・・?というようなプレイフィールです。

多分今日中には本編クリアできると思うので、スクショなどをまとめてレビュー記事としてアップしたいと思います。個人的には75点くらいのリメイクですね。

・制作進捗

制作はゲームの方をやっているとマンガが描きたくなってきて・・・というよりは、「マンガを描け、描け」というような無意識的な思いが起こってきていったので、それをすくいあげて、マンガを描いています。

なんというか小説を書いていると、その文章が堆積していって作品として積み上げていくのが好きだったのですが、CG集やAVGはどうもそういう手応えがあまり感じられない。いつもCG集は作ろうと思うものの、結局途中で力尽きてしまって、最後までどうしても進まない。

ところがマンガの方は、描いたものが積み上がっていくのが楽しいというか、それはCG集も同じはずなのですが、なんだかコミックの方が進めやすいのですよね。これまでよく読んできたからかも知れません。

というわけで、いまはマンガを描いています。ヒーロー@ハーレムの続きですね。描いていて楽しいものを取り組んでいきたいなと思います。