闊達行雲のお絵かき&レビュー

イラスト、小説、ゲームを作っています。

積みゲー報告【48】&雑談

 

・積みゲーの本数:17本

今週もよく寝て、制作作業にいそしんでいるうちに日々は過ぎていきました。ゲームの方は進捗は変化なしです。

 

・アニメ

「その着せ替え人形は恋をする」、「アラフォー男の異世界通販」、「ゆるキャン△」などを見ています。最近のアニメは成人向けではないですが、けっこう内容的に攻めたものが多いですね。アラフォー男は世代が近いからか、けっこう共感できるところが多いですねw着せ替え人形はヒロインがおしゃれでかわいい。

 

・雑談

今週はマンガのネームと同時に、上記のニッシーや、ファンアートを描いていました。マンガ制作にフラストレーションが溜まっているのか、ファンアートの方はかなり筆が進みますねw

ここではよく紹介していますが、イラスト講師たかさんの添削動画をよく見ているのですが、大分塗りの方が変わってきたなという実感があります。塗りたい色が適時見つかるようになり、スピードアップ、描きたい質感の塗りができるように徐々になってきた感じです。

もっと上手くなっていきたいな・・・。

9年目にそろそろ入るのですが、僕は自分探しや学生時代から引きずってきたものが大きかったので、スタートは他の人と比べてもずいぶん遅い自覚があります。なので上手くなっていく余地はまだまだあると思っています。

いまの課題はパースや構図です。

そろそろ絵的にも、ダイナミックな構図がしたくなってきて、通常頭で考えたところの、むかし大学ノートに描いていたようなアオリもフカンもないような、正面構図や立ちポーズの構図が退屈になってきたな・・・と感じ始めてきたのです。

やっぱり描いているときは、「描いていて楽しい、仕上げるとどんな感じの絵になるんだろう」と楽しみに待てるような絵がいいじゃないですか。そういうのを追求していきたいなと思います。

そのためにはイラストの「流れ」や下描き、線画の時点での立体感、厚みなどの表現が大事なのですが、さらに一手一手に神経を張って、これはどういう立体を表現しているシワなのか、影なのか?というようなところまで言えるような塗りに仕上げていきたいです。まだまだ甘くざっくり塗っているところがあるので、塗りは上を目指して努力していきたいと思います。

そのために、背景関連の教本、おもにパース関連の本を2冊購入しました。クリスタにはパース定規の機能があり、それを使いこなせるようになる詳しい教本が一冊、あとはマンガの画面におけるパースの役割を解説した本が一冊です。

また自然物を解説した本も一冊購入しました。

「描いていて楽しくなるような、完成が楽しみになるような構図」を目指して、しこしこ描いていきたいと思いますね。

 

■たかさんのYouTubeチャンネル(参考リンク)

www.youtube.com