闊達行雲のお絵かき&レビュー

イラスト、小説、ゲームを作っています。

【ブックレビュー】「髪(hair)」に特化したお絵かき教本レビュー

 

 

こんにちわ、闊達行雲です。

 

はい、今回はブックレビューということで、「髪(hair)」に特化したお絵かき教本を2つ購入しましたのでレビューしたいと思います。

 

・表現を極める!「髪」の描き方

 

全体的に内容があっさりとした印象。描かれている方の絵は統一感があり、スキルも高いが、欲しかった「髪の毛先」をどのようにバリエーションを持たせるかの情報がほとんどない。ただイラストはたくさん載せてあるので参考にはなるが、それならアニメやマンガなどでも研究できるので、もっと毛先をどのように描くかのバリエーションを載せてほしかった。

髪型のバリエーションはたくさん載っているけど、それをどのように描くのかの視点で解説してるものが少ない。また髪に関しては、描くのに3大ポイントがあって、シルエット、ハイライト、毛束というポイントがあるそうだけど、それをどのように毛束を描くのかの解説があっさりした感じ。もっと文章による解説が必要。基礎から応用まで徹底的に・・・・と帯にはあるけれども、そんなに徹底して教えてくれる感じはしなかった。

一方でカラー絵のメイキングに関しては、細かな解説がしてあり、よかった。ただかなりレベルが高い作画スキルを持たれた方のメイキングなので、真似できるかは微妙。

全体を通してカラーで綺麗に製本されているけれども、内容的にはもっと文章による突っ込んだ解説が欲しく、あっさりした内容の本だなと感じた。

ブラシや解説動画などのDL特典もなく、帯びに書いてあるような「基礎から実践までを徹底的に」というようなふれこみはどうなんだろう・・・と疑問符がついてしまう。

もっとおいて損はないけれども、基本的に中古で購入すればいいかなという内容ではあると思う。

 

・paryiが全力で教える「髪」の描き方

 

 

髪の描き方でAmazonレビューが高く、人気の一冊。

一読してまずカラー絵が少なく、ラフでモノクロ絵のサンプルが多数掲載されているのが気にかかった。しかし、欲しかった毛先、毛束の描き方が詳細に掲載されており、すぐに真似して描いてみようという気になった。描いてみると、スキル面で向上が見られたので、これは買ったよかったと思った本。実際の髪の描き方をさまざまな角度からアプローチした内容で、実際に描けるようになるために、必要な情報が詰まっていると感じた。高評価も頷ける内容だと思う。メイキング動画やブラシ特典がDLできるのもよい。

ただ内容的には塗りの解説をもっとやって欲しかった。表紙のメイキングは動画で確認すればいいのだけれど、もう少しメイキングを文章解説したものがあって欲しかった。またやっぱりモノクロラフではなく、最低限のクオリティをそなえたカラーラフで解説してほしかったなと思う。その点は残念。

 

・総評

今回紹介した本は一長一短があり、どちらか一冊だけだと(とくに表現を極める髪の描き方だけだと)不足感が出る。なので、お金はかかるけど2冊そろえると、お互いの不足分を補って、いい感じになるような気がする。個人的にはどちらか一冊ということなら、paryiさんの書籍をオススメする。毛先や束感を「どう描くか」というところにまで深くアプローチされているのは、コッチ。技法書は高いものも多いので、内容的にそれほどまででもないものは、中古でそろえるのも手だと思う。内容はどれだけ帯びにいいことが書いてあっても、実際に中身を見てみないとわからないので、できるなら近くの書店でサンプルを確認して購入されるのをオススメします。