進捗報告17回目になります。
- ・マンガ仕上げ:14.5/15ページ
- ・ファンアート:0.5/2
- ・YouTube立ち絵:1/1(進捗なし)
- ・ゲーム→進捗なし(シナリオ:5%、効果音・BGM:0%、システム:15%、CG:0%、立ち絵:0%)
- ・総評
・マンガ仕上げ:14.5/15ページ
→作業的にサクサク進み、15ページ目の仕上げに入っています。
モノクロマンガは楽しく、カラー作業と比較して“慣れ”もあり、やりがいを感じています。
作品はネーム状態ではラフ画なのが、仕上げをしていくことで製品として読み応えのあるマンガになっていくというところがとても面白いですね。なんせ中学生のころからやっている作業でもあるため、感覚的にとっつきやすいのです。
カラー作業はやることが増え、難儀するのですが、モノクロマンガは「やっぱりこれだなあ」という手応えがありますね。
YouTubeでもしゃべりましたが、夏頃までに今作は完成させて、2作目もマンガでいこうと考えています。
AVGではなく。
活字の方は読書習慣をもつことで欲求を解消していき、作品はモノクロマンガが一番手になじむしはかどるし、進捗報告も気持ちのこもったものを用意できるのですね。以前書きためていたネームがあるので、それを使用して4~50ページくらいでまとめていく・・・。そして年内は無理でも、来年の年初に一作出すようにする・・・。そういう風にもっていくのがいいのかもしれません。もしくはネームの再利用はやめにして、32ページくらいで起承転結のしっかりしたものを出す・・・。そういうふうにしてもいいかもしれません。
現実的に見て、やっぱり年内2作というのは大きいので、そっちの方が現実的かな。まあ自分の調子と相談しながら、最適解を探していきますが、多分マンガの方を集中して仕上げていく季節になっていくと思います。
・ファンアート:0.5/2
・YouTube立ち絵:1/1(進捗なし)
→YouTubeの進捗報告用に、立ち絵を1枚仕上げました。P5Rのパンサーのファンアートを描いてけっこういいのがあるので、そちらをあげていきたいかなと思っています。
・ゲーム→進捗なし(シナリオ:5%、効果音・BGM:0%、システム:15%、CG:0%、立ち絵:0%)
・総評
作業的には、1日で2枚くらい進むような日もあり、順調に推移しています。
仕上がりにしたがってスキルもアップしていき、けっこういい感じの作品になりそうです。
上にも書きましたが、ネーム段階はラフだったものを、その構図を活かしながら仕上げることでいい感じの見ばえになります。
ラフの良さを残したままで、それをていねいにブラッシュアップしていくという感じです。
構図やイメージを変更すると、ネーム自体がつじつまがあわなくなるため、できる限りそのままの形でブラッシュアップするように心がけています。
仕上げで詰まったときは、次回作のネームやファンアートをやったりして、テンション高く作画していきたいと思います。