進捗報告22回目になります。
・マンガ仕上げ:33/37ページ(トータル枚数換算)
→先週から3ページほど進みました。
やはり15ページ目標にしても、間に合うかあわないかという感じの進み具合です。本番シーンは描き込みが増えるし、行きつ戻りつの作業が増えているので、多分そのような結果になっているのだろうと思います。かといって適当にやっていてもクオリティは堕ち続けていくだけなので、1枚1枚に集中してやっていくには、目標15枚を完遂できるくらいがベストなんだろうという気がしています。
作業的にも中盤のちょうど真ん中ぐらいで、これから後半に入っていくという感じになります。いずれにせよ7月でかなり終わりまで近づく感じに進んでいくので、作業的に飽きて雑にならないように、適度に遊びや休みをとりながらやっていきます。どうせ急いでも1~2ページしか変わらないし、疲労感が逆に増すだけという感じに思えるので、焦らず急がず、いまできる力で、一ページ一ページ全力を尽くしながら進んでいくしかない・・・。そのように決意しています。
・ファンアート:1/1(可能ならばやる)
・YouTube立ち絵:0/1(可能ならばやる)
・総評
完成したら、次作はどうしようと考えています。
いま、CG集を企画していて、安い価格で気軽に楽しんでもらえて、自分のカラー作業の修行にもなるようなものを、と企図しています。
作画的にモノクロの方が得意なので、そこからカラーにつなげるという意味で、グリザイユ画法みたいなのを取り入れて、モノクロで仕上げた後、カラー着色をやってみる・・・。そのようなやり方を試しています。結局、グリザイユは厚塗りとも親和性が高いので、厚塗りをやっている自分にとっては多分、やりやすいのだろうと思います。
カラー作業をやりはじめて、今年で15年になりますが、最初始めた頃の絵をpixivなんかにも置いてありますが、なんというか、ここまで塗りを深く知らないと、自分の場合カラー着色が思ったようなものにならなかったんだなあ・・・と感慨深く思い起こされます。まさに15年というと、小学生がアラサーになるくらいの年月ですが、途中休んでいた期間を除いても10年近くと、自分の活動歴も相当長くなってきました。
カラーは苦手にしていて、でもここを抜けると、そうとう表現できることが増えるように思っているので、本当に最後の関門というようなところです。モノクロの方が仕上げも下描きも得意なので、まずはそちらで構図をとって、厚塗り、もしくは厚塗りの画法でアニメ塗りをやって仕上げる・・・。そのような僕独自のやり方がいいのかなと思っています。
時間がかかるし、やってもやっても先が見えてこない時期も長かったですが、ここを抜けると大きなの達成感と描画感覚が得られる気がしているので、がんばりたいと思います!
とりあえず、次作はCG集を企画して、基本5枚くらいで、残り差分にして、値段330円くらいでの販売がいいかなと思っています。夜明けまでもう少し、まだかかるかな・・・?という感じですが、腰を据えて、よく方向を練り上げながら、最高の塗りにしあげていきたいと思います。