闊達行雲のお絵かき&レビュー

イラスト、小説、ゲームを作っています。

積みゲー報告⑨&雑記

・積みゲーの本数:45本 今週もゲームの進捗はありませんでした。今週はブログの改修、二次創作のファンアート、そして読書に励んでいました。制作面でも進行はありませんでしたが、メンタル面ではかなり充実しているので、特に不満はありません。ブログの方…

【お絵かき便利ツール】クリスタ左手デバイス:各種レビュー

こんにちわ、闊達行雲です。 今回はクリスタを使用したお絵かきで、使用している左手デバイスについて解説しようと思います。 いままで4種類ほどデバイスを使用してきましたが、使いやすいものから紹介していこうと思います。 後で紹介するTourBoxなど高価な…

活動前期(2010年代)を振り返って③

こんにちわ、闊達行雲です。 前回までは、おもに心理面での自分の初期の混乱・混迷の時期にあたる期間を分析しました。同じ悩みをもっておられる方の参考になればと思います。繰り返しますが、創作活動について僕の活動に関心があり、相談したいことがある場…

積みゲー報告⑧&雑記

・積みゲーの本数:45本 今週もプライベートで外出する予定があったのと、iPadを売却に行ったりしていたのでゲームはしませんでした。買いたいゲームはたくさんあるのですが買うとやらなくなるので、こうなってくるとどうやってゲームする時間を捻出するか、…

活動前期(2010年代)を振り返って②

こんにちわ、闊達行雲です。 前回までの記事では作品を発表し、恥ずかしがりの自分が、表現に向かう情動を活かして、いよいよ制作活動に入っていく。そのはじめのはじめのところを話しました。今回はその続き、ブログを開始していくその2~3年目を書いてい…

活動前期(2010年代)を振り返って①

こんにちわ。闊達行雲です。 今回は改名前、2010年代の活動を振り返って、自分の活動を総括しておこうと思います。当時のブログを読み直してみて、いまの自分との差異や、逆に一貫しているところもあるので、その観点から、当時の活動をまとめておこうと思い…

積みゲー報告⑦&雑記

・積みゲーの本数:45本 今週もゲームの進捗はありませんでした。ブログでアフィリエイトのお誘いがあったり、よく使わせてもらっているXP-PENさんのアフィリンクをはったり、あとはプライベートな用事でけっこう外出していたり買い物していたりしていたの…

【クセが強い人向けのお絵かき論】自分なりの絵の描き方を確立する

・他人の講座動画などがどうもピンとこない人のために ・自己流の絵の描き方を確立する ・他人の描き方を疑ってみる ・上達にもいろんな道がある ・具体例ー私の場合 ・自分の「感覚」を否定せずに、肯定していく ・まとめ ・他人の講座動画などがどうもピン…

【本当の液タブデビュー】Artist Pro 16 (Gen 2) 実機レビュー

こんにちわ、闊達行雲です。 Amazonやブロガーさんの記事でも高評価の「Artist Pro 16 (Gen 2)」を購入しましたので、正直購入レビューをしたいと思います。以前所持していたartist16 セカンドとの比較を中心に、製品の魅力をお伝えできればと思います。スペ…

積みゲー報告⑥&雑記

こんにちわ、闊達行雲です。 ・積みゲーの本数:45本 ・Amazonプライムに登録 ・積みゲーの本数:45本 今週もゲームの方の進捗はありませんでした。ゲーム、やるときはガッとやるんですが、やらないときはほとんどやりませんね。最近は。今週は、明日レビュ…

私の板タブ歴(液タブと板タブどっちがいいの?)

こんにちわ、闊達行雲です。 今回は自分の板タブとのお付き合い歴を披露していきたいと思います。 いまは液タブと板タブ、そしてお絵かきタブレット(magic drawing pad)といろんなデバイスを所持している僕ですが、活動を休止していた期間(2015~2020)は…

液タブ初心者の方におくる、私の液タブ失敗談

こんにちわ、闊達行雲です。 今回は、液タブ初心者の方向けに、自分の液タブ体験談を、体験者の観点から振り返りたいと思います。 いままで液タブは3枚購入してきましたが、どれもあまり長く使わず、購入してから半年もしないうちに売却して板タブを使用する…

積みゲー報告⑤&雑記

こんにちわ、闊達行雲です。 ・積みゲーの本数:45本 今週もゲームの方の進捗はありませんでした。こちらのブログのデザイン構成を考えたり、新しい液タブの物色、そしてイラスト制作に時間を使っていたところあっという間に一週間が過ぎていきました。 ・液…

X(旧Twitter)、フォロワーさん800名突破

活動内容の報告は随時行っています。他のブログの更新状況もこちらで見れますので、興味のある方はぜひ、フォローをよろしくお願いいたします! (※ブログ上部のナビゲーションメニュー、もしくは右にあるプロフィールのXフォローボタンからいけます。)

100記事到達

ラフを仕上げ、CG集風にしてみました。継続は力なりですから、今後も200、300ともりもり更新していきたいと思います!